はせがわ設備に仲間が増えるんです

突然ですが、はせがわ設備に新たなメンバーを迎え入れることになりました。
男です。
オジサンです。
しかもゴリラみたいな強面です。
でも、ITに精通したプロフェッショナルです。
今日現在はまだ他社に勤めておられる方なので、詳しい紹介は後日あらためてになりますが、仲間が増える嬉しさのあまり書きたくなりました。
簡単に彼のプロフィール紹介を。
愛称

オジサン、もしくはゴリラ、もしくはITゴリラ
経歴
- 情報技術系専門学校を修了
- 某人材派遣会社で自社システムの開発・保守
- 某外資系企業で自社システム保守管理、営業、またエバンジェリストとしてBYOD推進も行う
- 某地元企業で自社システム開発・保守、システムエンジニアとして働く一方、フリーランスとして企業サイトの構築や業務システムの開発などを請け負う
スキル/ポジション
- IT×ヒト×モノのインフラ整備ができる→システムエンジニア
- 実業務に合わせたIT導入の提案ができる→ITコンサルタント/ITプロデューサー
- プログラミングができる→プログラマー
- web開発できる→webデザイナー
- webマーケティングできる→webマーケター
- 商用デザインを作れる→イラストレーター
- 酒づきあいできる→ノミニケーター
と、ITに関わる部分は一人でほぼほぼ何でも出来ちゃうっていう化け物級のITスキル。
実際、これだけの人間を雇うとなれば少なくとも3~4人の人材が必要になるわけで、コストパフォーマンスはとても高い。
そしてなによりオジサン界ではとっても大事なノミニケーション能力もかなりに高い、これとっても大事😊
そんな彼にやってほしいこと
- 自社システム・iOSスマホアプリ開発
- 自社サイトや各種SNSなどの管理運営
- チャットボット、AI技術による集客
- 業務フローへのIT技術導入、業務効率化
- 図面CAD、申請業務
- その他、社内業務全般
まあもちろん、現場を知らないと結局なんにもできないヒヨコちゃんですから、しばらくは現場に出ながら色々やってもらうつもりではおりますが、フッフッフッ😉
新メンバーを迎えるはせがわ設備が目指すもの
私たち職人の世界には、まだまだ情報化不足や発信力不足、またそれらのノウハウ自体の不足があると感じています。
個人個人がスマホによってSNSで世界中に発信できるこの時代、我々に出来ることは何だろう?
よりお客様の「求める企業」とは何なのか、よりお客様にとって「易しい企業」とは何なのか、よりお客様に「伝わる企業」とは?
確かな技術を持つことや丁寧な仕事をするのは当たり前なんです。
大企業とベンチャーの谷間がどんどん大きく深くなってるいま、私たちにしかできないものがきっとある。
ITは近くに置け、ITゴリラはもっと近くに置け。
はせがわ設備は「あって良かった企業」を目指します。